
キュボロって高いけど後悔しない?

子どもが喜んで遊んでくれるかな
3万円以上するキュボロ。
せっかく知育おもちゃを買っても使ってくれないかもしれないと思うと心配ですよね。
でも迷ってるより早く購入したほうが結果的にお得かもしれませんよ。
《結論》
キュボロは子どもの年齢に合わせて選べば後悔しません。
3歳ならジュニア、5歳以上ならスタンダード32がおすすめです。
とくに積み木やピタゴラスイッチが好きな子どもなら親子で楽しく遊べて長く使えますよ。
キュボロ購入を後悔してしまう理由は
この記事を読めば子どもの年齢に合わせたキュボロの選び方がわかり後悔のない知育おもちゃ選びができるようになります。
\楽天24時間タイムセール/
毎朝10時更新!お気に入りが見つかるかも♪
\Amazon日替わりタイムセール/
今日のお得を見つけよう!
\3歳からの知育おもちゃ/
安心の正規品です
おすすめキュボロ | 対象年齢 | おすすめ度 |
---|---|---|
キュボロ ジュニア | 3歳以上 | |
キュボロ スタンダード32 | 5歳以上 | |
キュボロ スタンダード50 | 7歳以上 |
キュボロで後悔する可能性がある3つの理由

キュボロは素晴らしい知育おもちゃですが購入前に知っておきたいポイントがあります。
失敗しないための重要な3つの理由を確認しておきましょう。
3万円以上する高額な初期費用
キュボロの基本セットは3万円から5万円と知育おもちゃとしては高額な買い物なのに子どもが飽きて遊ばなくなったら後悔してしまいますよね。
見た目はシンプルな木のおもちゃなのに、なぜこんなに値段が高いのでしょう。
実はスイス製の高品質なブナ材を使用しているためこの価格なのです。
- ジュニアセット:40個入りで約3万円
- スタンダード32:32個入りで約4万円
- オプションセット:1万円から2万円
誕生日やクリスマスなど特別な機会に合わせて少しずつ揃えていくのがおすすめです。

最初は基本セットから始めて子どもの様子を見ながら徐々に増やしていくのがベストだよ♪
子どもの年齢が合わず遊べない
キュボロは3歳から楽しめますが年齢や発達に合っていないと遊び方が分からず挫折してしまうかもしれません。
表面の溝だけでなく内部のトンネルも意識しながらコースを作る必要があります。
とくに年齢によって難しさを感じるポイントがあるようです。
- 3歳未満:積み木としても複雑すぎる
- 3-4歳:溝の位置合わせが難しい
- 5-6歳:立体的な経路作りに苦戦
最初に年齢に合ったセットを選ばないと子どもがすぐ飽きてしまう可能性があります。

年齢に合ったセットから始めれば子どもの成長に合わせて楽しみ方も広がっていくよ♪
親の付き添いが必要な遊び方
キュボロは特に始めた頃、親が一緒に遊ぶ時間を作る必要があります。
遊び方の説明やコース作りのヒントを教えてあげないと難しいです。
親の手助けが必要なポイントをチェックしておきましょう。
- 最初の遊び方の説明に時間が必要
- 溝の位置合わせを手伝う必要あり
- コースのアイデア出しをサポート
- ビー玉の転がり方の予測を一緒に考える
仕事で忙しい家庭では一緒に遊ぶ時間を確保するのが難しい場合もあります。
購入前にしっかりと時間が取れるか確認しておくと良いでしょう。

親子で一緒に遊ぶ時間があれば、それがかけがえのない思い出になるんだよ!
\3歳からの知育おもちゃ/
安心の正規品です
キュボロを後悔しない選び方のコツ

キュボロは確かに高額な知育おもちゃです。
でも子どもの年齢や興味に合わせて選べば長く楽しめる最高のおもちゃになります。
子どもの成長に合わせた選び方のポイントを見ていきましょう。
子どもの年齢で選ぶ適切なセット
子どもの年齢に合わせて最適なセットを選ぶことがキュボロを楽しむ第一歩になります。
年齢によって楽しめる遊び方は大きく違います。
キュボロには年齢別におすすめのセットがあり、それぞれの特徴がありますよ。
- 3歳から:ジュニアセット(旧クゴリーノ)で直感的な遊び
- 5歳から:スタンダード32で基本的なコース作り
- 7歳から:トンネルセットで立体的な遊び
- 8歳から:キックやジャンプで変化のある動き
3歳から5歳の子どもには、まずジュニアセットがおすすめです。
レールブロックが多く直感的にコースを作れるため小さな子どもでも楽しく遊べます。

年齢に合ったセットを選べば子どもの成長に合わせて楽しみ方も広がっていくんだ♪最初は簡単なものから始めるのがコツだよ!
予算から考える基本セットの選び方
最初からすべてのセットを買う必要はなく基本セットから始めるのがおすすめです。
最初から高額なセットを買っても子どもが遊びこなせない場合もあります。
まずは手の届きやすい価格帯のセットから始めてみましょう。
- ジュニアセット:3歳から遊べる40個入り
- スタンダード16:5歳以上向けの入門セット
- スタンダード32:基本的なコースが作れる中級セット
- スタンダード50:立体的なコースが作れる上級セット
子どもが楽しく遊べているなら誕生日やクリスマスに追加のセットをプレゼントするのも良いですね。
段階的に増やしていけば無理のない範囲で揃えられます。

まずは基本セットから始めて子どもの様子を見ながらゆっくり増やしていくのがベストだね♪
子どもの興味を確認する方法
キュボロを購入する前に子どもがどんなおもちゃで遊ぶのか観察してみましょう。
似たような遊び方ができるおもちゃで遊んでいるとキュボロも楽しめる可能性が高くなります。
とくに次のような遊びが好きな子どもはキュボロを楽しめる傾向にあります。
- 積み木やブロックで何かを作るのが大好き
- スロープやレールのおもちゃで長く遊ぶ
- ピタゴラスイッチなどの仕掛けに興味がある
- 新しいものを作ることに夢中になれる
保育園や幼稚園でもスロープおもちゃで遊んでいるかどうか先生に聞いてみるのも良い方法です。
実際に触れる機会があれば、おもちゃ屋さんで試してみるのもおすすめです。

子どもが好きな遊び方を見てみるとキュボロが合うかどうかヒントが見つかるよ!
親子で楽しむ時間の作り方
キュボロは親子で一緒に遊ぶことで、より深い学びと楽しさを感じられます。
最初は少し難しく感じる子どもでも親と一緒なら楽しく遊べるようになります。
でも忙しい毎日の中で、どうやって時間を作れば良いのか迷いますよね。
- 休日の朝に15分から始める
- 夕食の支度前の空き時間を使う
- お風呂上がりにちょっとだけ遊ぶ
- 片付けまで含めて30分を目安に
長時間遊ばなくても毎日少しずつ遊ぶ習慣を作れますよ。
子どもが「やってみたい」と言い出したら、すぐに応援してあげられる環境を整えておくと良いでしょう。

毎日15分でも親子で一緒に遊ぶ時間を作れば子どもの成長がぐんぐん伸びるよ♪
\3歳からの知育おもちゃ/
安心の正規品です
キュボロで伸びる4つの力

キュボロで遊ぶことは単なる遊び以上の意味があります。
子どもの大切な能力を育てるきっかけにもなるんです。
どんな力が伸びるのか見ていきましょう。
創造力が育つ組み立ての特徴
キュボロには決まった組み立て方がなく自由な発想でコースを作れます。
5センチの立方体ブロックを組み合わせて自分だけのコースを作り出せるんです。
ブロックには様々な溝やトンネルが彫られていますよ。
- 表面の溝を使って簡単なコース作り
- トンネルを組み合わせた立体的な経路
- 高低差を使ったスピーディーな動き
- ゴールまでの様々なルート探し
失敗を恐れずに何度も試せるので子どもの想像力はどんどん広がっていきます。
完成したときの達成感も次の挑戦への自信になるはずです。

自由な発想で何度も挑戦できるから子どもの創造力がぐんぐん伸びていくんだ♪
論理的思考力が伸びる仕組み
キュボロはビー玉の進む道筋を予測しながら組み立てることで論理的な思考力が育ちます。
最初は簡単なコースから始めて、だんだん複雑なものに挑戦できます。
ビー玉の転がり方を考えながら少しずつ工夫を重ねていきましょう。
- ビー玉の動きを予測して組み立て
- 失敗の原因を見つけて修正
- うまくいく方法を順番に試す
- 新しい仕掛けを考えて実験
子どもは遊びながら自然と「もし〜したら」という思考を身につけていきます。
この経験は将来のプログラミング的な考え方にもつながるはずです。

ビー玉の動きを予想して試すうちに自然と論理的な考え方が身についていくよ!
空間認識力を養う遊び方
キュボロは立体的なコースを作ることで空間を立体的に捉える力が身につきます。
5センチ角の立方体の中に表面の溝だけでなく内部にもトンネルが通っています。
上下左右、前後の動きを組み合わせて立体的なコースを作れますよ。
- ブロックの中を通るトンネルの把握
- 高低差を使った動きの理解
- 左右の動きを組み合わせたコース作り
- 立体的な経路のイメージ作り
この遊びを通じて頭の中で立体的なイメージを作る力が育ちます。
絵を描いたり工作をしたりする時にも役立つ力なんですよ。

立体的なコースを作る遊びを通して空間を立体的に見る力がみるみる育つんだ!
集中力が高まる理由
キュボロは夢中になって遊べる要素がたくさんあり自然と集中力が育ちます。
一つのコースを完成させるまでに様々な試行錯誤が必要です。
子どもが熱中して取り組める理由がいくつもあるんですね。
- ビー玉が目の前で動く面白さ
- うまくいった時の達成感
- 何度も試せる気軽さ
- 自分だけのコースが作れる楽しさ
一つのことに長く取り組む習慣も自然と身についていきます。
夢中になって遊ぶ中で集中力も少しずつ育っていくでしょう。

面白いから夢中になれる!そんな自然な遊びの中で集中力もぐんぐん伸びていくんだ♪
\3歳からの知育おもちゃ/
安心の正規品です
キュボロの年齢別活用ガイド

キュボロは年齢によって楽しみ方が変わってきます。
子どもの成長に合わせた活用法を見ていきましょう。
3歳からのジュニアセット入門
画像引用:楽天市場(画像をクリックすると楽天市場が表示されます)
3歳からはまずジュニアセットで遊び始めるのがおすすめです。
画像引用:楽天市場(画像をクリックすると楽天市場が表示されます)
このセットには40個のブロックが入っていて直感的に遊べる工夫がたくさんあります。
- レールブロックが多く簡単に組み立て可能
- 積み木として遊ぶことも
- 6個のビー玉で友だちと一緒に遊べる
- 7個の3次元パーツで立体感覚も育つ
最初は平らなコースから始めて少しずつ高低差のある遊び方に挑戦していきましょう。
遊び方がわかってきたら親子で一緒に新しいコースを考えるのも楽しいですね。

3歳からは積み木感覚で遊べるジュニアセットがぴったり!少しずつ難しい遊び方にチャレンジしていこう♪
5歳向けスタンダード32の遊び方
画像引用:楽天市場(画像をクリックすると楽天市場が表示されます)
5歳になるとスタンダード32で本格的なコース作りを楽しめるようになります。
画像引用:楽天市場(画像をクリックすると楽天市場が表示されます)
このセットには32個のブロックが入っていて、より複雑なコースづくりが可能です。
5歳から楽しめる遊び方をいくつか紹介します。
- 25個の3次元パーツで立体的なコース作り
- 6個の立方体で高さのある遊び
- トンネルとレールを組み合わせた経路作り
- ビー玉5個で複数の経路を試す
この年齢になると自分でコースを考えて作れるようになってきます。
失敗しても何度も挑戦する姿勢が身についていくはずです。

5歳からは自分でコースを考えられるようになるよ!失敗を恐れずにどんどんチャレンジしてみよう♪
小学生以上のスタンダード50活用法
画像引用:楽天市場(画像をクリックすると楽天市場が表示されます)
小学生になるとスタンダード50を使って本格的なコースが作れるようになります。
画像引用:楽天市場(画像をクリックすると楽天市場が表示されます)
このセットは立方体が19個と多く入っているのが特徴です。
小学生ならではの遊び方がたくさんあります。
- 複数のビー玉を同時に転がすコース
- 高さのある立体的な迷路作り
- トンネルを使った複雑な経路
- 友だちと一緒にチーム対抗戦
この頃になると友だちと競争したり協力したりする遊び方も増えてきます。
コミュニケーション力も自然と育つ良い機会になるでしょう。

小学生になると友だちと一緒に複雑なコースを作れるよ!みんなでわいわい楽しむのがいいね♪
成長に合わせた追加セット選び
子どもの興味や上手さに合わせて追加のセットを選んでいくと遊びの幅が広がります。
7歳以降になると、より複雑な動きを楽しめるセットにも興味を持ち始めます。
子どもの好みに合わせた選択肢がたくさんあるんです。
- スピードセット:ビー玉が速く転がる坂道
- ジャンプセット:ビー玉が飛び跳ねる仕掛け
- トリックセット:ビー玉が分かれて別々に出る
- プロセット:キューブの中を通る複雑な経路
誕生日やクリスマスなど特別な機会に1つずつ増やしていくのがおすすめです。
基本セットで十分に遊び込んでから新しい動きを加えていくと楽しさが倍増しますよ。

子どもの好みに合わせて少しずつ追加していけば遊びの幅がどんどん広がっていくんだ♪
\3歳からの知育おもちゃ/
安心の正規品です
キュボロを長持ちさせるコツ

キュボロは木製のおもちゃなので正しく扱えば長く使えます。
大切に使うためのポイントをいくつか紹介しましょう。
正しい保管場所と方法
キュボロは高品質なブナ材でできているため保管場所には気を付ける必要があります。
木製のおもちゃなので湿気には注意が必要です。
長く使うための保管方法をしっかり押さえておきましょう。
- 直射日光の当たらない場所を選ぶ
- 浴室やキッチンから離れた場所に置く
- 風通しの良い部屋で保管
- 床に直置きは避ける
箱に入れて保管すればホコリも防げて一石二鳥です。
使わない時は元の箱に戻すクセをつけるとブロックの紛失も防げますよ。

木のおもちゃは場所選びが大切!乾燥した場所で保管すれば長く楽しめるよ♪
日々の片付け方と収納方法
毎日の片付けと収納をしっかりすればキュボロは長く楽しめるおもちゃになります。
ブロックやビー玉の数が多いので、なくさないための工夫が大切です。
上手な片付け方をマスターしましょう。
- 遊び終わったら必ずその日のうちに片付け
- ブロックの数を確認しながら箱に戻す
- ビー玉は専用の袋や容器に入れて保管
- 説明書も大切に保管
子どもと一緒に片付けることで整理整頓の習慣も身についていきます。
数を数えながら片付けることで数字の勉強にもなるはずです。

片付けも遊びの一部!親子で楽しみながら整理整頓の習慣をつけていこう♪
汚れと傷の予防と対策
キュボロの木材は無塗装なので適切なお手入れで美しい状態を保てます。
自然な木の質感を楽しめるのが魅力ですが、そのぶん汚れや傷には気を付けたいところです。
日々のお手入れ方法をしっかり押さえておきましょう。
- 使用後は乾いた布で軽く拭く
- 汚れは消しゴムでやさしく落とす
- 目立つ傷は400番以上の紙やすりで軽く
- 水拭きは厳禁
木目に沿って優しく磨くと手触りの良い状態を保てます。
小さな傷はむしろ木の味わいとして楽しむ気持ちも大切です。

優しくお手入れすれば木の質感がいつまでも楽しめるんだ!使い込むほどに味が出てくるのも木のおもちゃの魅力だよ♪
\3歳からの知育おもちゃ/
安心の正規品です
キュボロのよくある質問

キュボロについて気になる疑問をまとめてみました。
購入前に確認しておきたいポイントをチェックしましょう。
\3歳からの知育おもちゃ/
安心の正規品です
まとめ キュボロは後悔する?お金をムダにしない年齢別の選び方ガイド
この記事ではキュボロを購入して後悔しないための選び方や年齢に合わせた活用方法、知育効果について紹介してきました。
- 遊び方は子どもの年齢で選ぼう
- 3歳からはジュニアがおすすめ
- 知育効果は4つの力が伸びる
- 親子で楽しむ時間が大切
- 正しい保管方法で長く遊べる
キュボロは子どもの年齢や興味に合わせて選べば後悔なく楽しめる知育おもちゃです。
3歳からはキュボロ ジュニア・5歳以上ならキュボロ スタンダード32・小学生ならキュボロ スタンダード50と成長に合わせて選べます。
親子で一緒に遊ぶ時間を作り子どもの成長に合わせて少しずつ難しい遊び方を教えていくのがおすすめですよ。

子どもと一緒に悩んで考えてできた時の喜びを共有したいね♪
はじめてにおすすめなのが**キュボロ ジュニア**です。
レールブロックが多く直感的に組み立てられるので小さな子どもでも楽しく遊べます。
40個のブロックと6個のビー玉が入っていてシンプルなコースから徐々に複雑なコースまで作れるので長く使える基本セットとして人気があります。
\楽天24時間タイムセール/
毎朝10時更新!お気に入りが見つかるかも♪
\Amazon日替わりタイムセール/
今日のお得を見つけよう!
\今すぐチェック/
まずはジュニアから
子どもの「できた!」という笑顔を見られる素敵な知育おもちゃキュボロぜひ親子で楽しんでみてくださいね♪
キュボロが高い理由をもっと詳しく知りたい人はキュボロの値段はなぜ高い?5つのポイントでわかりやすく解説をチェックしてくださいね♪
中古商品を探すなら【メルカリ】がお得です。
使わなくなったモノを誰かに届け必要なモノを誰かから譲り受ける。
地球にもお財布にも優しい、新しいショッピング体験を【メルカリ】で。
\新品から中古品までいろいろ選べる/
メルカリは日本最大のフリマアプリです。
「かんたん出品・購入」
スマホで写真を撮って説明文を書くだけで、あっという間に出品できます。
購入も豊富な商品の中から気になるものをタップするだけでOK。
「あんしん・あんぜん」
匿名配送や事務局によるサポートなどあんしん・あんぜんに取引できる機能が充実。
「お得がいっぱい」
掘り出し物が見つかるだけでなくクーポンやキャンペーンも頻繁に開催。
「サステナブルな社会へ貢献」
使わなくなったものを誰かに譲ることでゴミを減らし資源を有効活用。
「多様な商品カテゴリー」
ファッション、コスメ、家電、本、ハンドメイド作品など幅広いカテゴリーの商品が出品されています。
「コミュニティ」
同じ趣味を持つ人たちが集まるコミュニティ機能も充実。
情報交換や交流を楽しめます。
「メルカリShops」
個人だけでなく、お店も簡単に出店できます。
\新品から中古品までいろいろ選べる/
今すぐ【メルカリ】をダウンロードして、新しいショッピング体験を始めましょう!